チーム

明日からできる働き方改革「モブプログラミング」 WHOLE TEAM APPROACH

明日からできる働き方改革モブプログラミング WHOLE TEAM APPROACH」と銘打った。でも、個人的にはモブプログラミングによって働き方やチーム活動のアプローチについてかなりの衝撃を受けたので盛っているつもりは毛頭ない。

ハイライト

モブプログラミングの事例とその学びはもちろんですが、「モブプログラミングは生産性が低いのでは?」というよくある問いに真正面から答えてみた。

自分自身もウォーターフォールのような開発をしていた頃からアジャイル開発に取り組んできたこれまでの期間を振り返ってみても、作業を分担するが当たり前になってしまっていて、それをいかに効率的にやるかということが中心になってしまっていた。

モブプログラミングの経験を受けてこのことに気づいた時に、 作業を分担すること=効率が良い という一種の思考停止をしてしまっていた自分達に気がついた。

先程の「モブプログラミングは生産性が低いのでは?」という問いはかなり多く聞かれてきたが、同じような疑問を持った方は一度資料を読んでいただくことをオススメする。

資料

モブプログラミングをはじめてから1年3ヶ月。これまで経験してきたこと、いろんなところで講演してフィードバックをもらったこと、モブプロの生みの親であるHunter IndustriesのWoodyやChrisと話したことで、かなり伝える言葉が精査されてきた。 おそらく日本一有名なモブプロチームの事例と学びです。モブプログラミングに興味がある方はもちろん、そうでなくてもチームやプロセスの改善に興味がある方はぜひご一読下さい!

  • この記事を書いた人

TAKAKING22

制御不能なアジャイルモンスター

人気の記事

1

プロダクト開発やアジャイルコーチの仕事をしていて、自分がチームや組織をみるときにコミュニケーションの方向を気にしているな ...

2

ソフトウェア開発の現場においても、地獄への道は善意で舗装されているのかもしれないと思った話。 地獄への道は善意で舗装さ ...

3

※この記事は2019年8月1日時点での記事です Trelloでチケットを作成したりチケットのステータスが変更されたときに ...

4

「アジャイル開発とスクラム第2版」が4月7日に出ました。 アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調 ...

5

2019年10月からチームの支援をはじめました。詳細については以下をご参照ください。 ページ内にもあるメッセージから抜粋 ...

-チーム
-, , , ,